衣装選びの豆知識

日本の花嫁衣裳は大きく分けて3種類

引き振袖
振袖とは袖の長い着物のことを言い、未婚女性が着用する最も格式高い着物です。
別名「おひきずり」とも呼ばれる引き振袖は、裾を引いた振袖のことで、
かつて武家の婚礼衣裳として用いられていました。色の種類も豊富で人気です。
挙式に着られるのは黒地の引き振袖が一般的ですが、現在は黒以外の引き振袖も着用できます。

image_1

白無垢
打掛(一番上にかける着物)から掛下(打掛の下に着る振袖)まですべて白で統一。
日本古来から白は神聖な色とされていたため、もっとも格が高い花嫁衣装が白無垢です。
その他の小物類もすべて「白」で統一されています。
神前式の式服として用いられる定番です。

image_3

色打掛
形状は白無垢と同じですが、赤や金など白以外の色を用いたのが色打掛です。
色打掛は室町時代以降の武家女性の礼装とされていました。
色打掛の魅力は何と言っても華やかさがあること。
結婚式では挙式に白無垢、披露宴に色打掛を羽織るのが一般的ですが、
現在では色打掛も白無垢と同格の婚礼式服として着用できます。

image_2

ドレスラインは大きく分けて5種類

日本ではプリンセスライン、Aライン、が人気。
ウェディングフォトや二次会ではミニドレスも人気があります。
image_1
お問い合わせ 来店予約をする

gotop